• 10:00-17:00(電話応対時間)
    メールは、24時間対応

在留資格から調べる

日本における在留資格は33種類の分類がなされており、非常に複雑で解りにくいです。在留資格が許可されるかどうかは、入管法を知っているかいないかが、重要なポイントとなります。在留資格の中から代表的なものを説明いたします。

永住・帰化

永住と帰化は、共に更新の必要が消え、他にもメリットがあります。ただ、この2つは全く別物なので注意が必要です。

配偶者・家族

日本人と結婚したときや、日本で在留資格を持つ外国人がその家族を呼び寄せるときに必要な手続きを説明します。

代表的な就労

日本で働くときに必要な在留資格です。最も種類が多く、複雑です。技術、人文、介護など詳しく解説しましょう。

留学

専門学校、大学など、学校に行く時に必要です。当事務所では、留学の更新や変更は、学生割引でやらせていただきます。

研究・教育・教授

日本の研究施設や、様々な教育機関で働くときに必要です。この分野は、研究と教育の現場での経験がある私にお任せ下さい。

芸術・興行・宗教

芸術家の方々や、舞台で演奏をする方々、そして、布教のために日本に来る方々のための特殊な在留資格です。

経営・管理

自分で会社を作るだけではなく、現存する日本の会社に幹部候補、店長候補として入社するときにも用いられます。

東京入管をはじめとするビザ申請は、
新宿区高田馬場の行政書士の私にお任せ下さい!

相談する

当事務所のサービス

新宿区高田馬場の当行政書士事務所における様々サービスをご紹介いたします。

私たちのビジョンは、「高田馬場から
50年後の東京、そして日本を救う!」です。

良くあるご質問

新宿区高田馬場の当行政書士 事務所のサービスに関する質問に答えております。ご参考にしていただければと思います。

ビザ申請に関する質問をお待ちしております!

BLOG

当行政書士事務所の代表である辻のブログです。新宿の高田馬場から業務に関する所感について書いています。

About Us

当事務所は、東京の高田馬場で外国人のビザ申請取次を専門的に扱っております行政書士事務所です。

入管へのビザ申請は、もちろん、ご自分でもできますが、入管法を知らないでやっても、許可される確率は非常に低いです。入管法に精通し、入管という「お役所」を良く知る行政書士の辻にお任せ下さい。

高田馬場にいらっしゃった折には、ぜひ、お立ちより下さい!

LINKs

東京入国管理局
日本行政書士会連合会
東京行政書士会

的場貴彦行政書士事務所様(熊本)
office-matoba.jp

Address

LINEのIDです。