ビザの取得ではありませんが、働くことのできないビザに条件付きで働けるようになる資格外活動と、ビザを持ったまま外国に行ってまた戻る再入国許可の取得サービスを、当事務所では行っています。
資格外活動許可の申請
・どのような流れで申請しますか?
通常は以下のような流れで、申請を進めます。少しでも疑問があれば、その都度おっしゃってください。
まずは、行政書士である私と面談して頂き、「資格外活動の取得」に向けて、問題がないかどうかを一緒に考え、お客様にも理解していただく時間を持ちます。
留学ビザ、家族ビザの場合はかなり簡単に資格外活動は認められます。他のビザの場合は、ケースバイケースなので、面談を通して、どのようにすればよいか戦略を練ります。
また、大学生の学期中のインターンシップで、週28時間を超える場合は、特別な許可が必要となります。もちろん、それも対応させていただきます。
この面談で、報酬額の見積もりをお出しいたしますので、ご検討していただければ幸いです。
1時間ほどの話し合いで、着手することを決めていただければ、委任契約を結び、すぐに申請に向けて動き出します。
委任契約に基づいて、必要な書類を集めます。
通常の場合ですと、1週間で書類を集め、また作成することができます。
準備した書類をもって、私が入管へ出向きます。ご本人様は安心してお待ちください。
受理されれば、標準的なビザ更新審査の期間は2週間~2か月ほどです。
許可となりましたら、入管へ出向いて、在留カードに追記してもらいます。
もし万が一、不許可の結果が出たら、入管へ理由を聞きに行かなければなりません。時間が合う限り、ご本人様と私が一緒に入管へ行って、理由を聞き再申請へのポイントを押さえます。
もちろん、私だけでも理由を聞くことは出来ますが、一緒に聞くことを通して不許可理由をしっかりと理解し、再申請への心構えが出来ます(ただし、ご自分で入管へ行くコースの場合、不許可理由を共に聞きに行くことができません)。もちろん、再申請にかかる費用は頂きません!
資格外活動が出て働くことができるようになりますが、それで終わりではありません。
働いている場所に就職したりなどの変化に対応することが必要となりますので、キチンとアフターケアをさせていただきます。
・料金はいくらかかりますか?
持っているビザ | 報酬 | 備考 |
---|---|---|
留学・家族 | 2万円 (手数料、税込) | 大学生のインターンシップの時+5千円 |
その他 | 要相談 | 留学・家族以外のビザの方は ご相談ください |
電話相談:無料 自分で入管へ行く場合、5千円 |
報酬見積もり例:
インタビュー0円(特別価格)+書類作成費0円(特別価格)
+入管へ申請20000円(入管への手数料込み) =20000円
*ご自分で住民票など集めた場合。
留学・家族ビザの場合の資格外活動は、不許可となることはほとんどありません。
大学生や、専門学校生などで、インターンシップによって週28時間を超えて働く場合は、特別な許可が必要となりますのでご相談ください。
この価格は、東京で開業して、入管業務を専門にしている行政書士事務所(平均報酬は2.3万:当事務所調べ)の中で非常にリーズナブルな金額となっています。平成27年度の全国の報酬平均は、2.2万円でした。
ご自分で入管へ提出されるコースのメリット・デメリットはこちら。
再入国許可の申請
現在ではみなし再入国制度がありますので、出国して一年以内に日本へ戻る場合は、入管への申請は必要が無くなりました。
何らかの理由で出国後一年以上を外国で過ごそうとする外国人は、きちんと申請しなければなりません。
・どのような流れで申請しますか?
通常は以下のような流れで、申請を進めます。少しでも疑問があれば、その都度おっしゃってください。
まずは、行政書士である私と面談して頂き、「再入国許可申請」に向けて、問題がないかどうかを一緒に考え、お客様にも理解していただく時間を持ちます。
再入国許可の有効期限は5年なので出国日、帰国日とご本人様のビザの期限とを考えながら慎重に申請する必要があります。
この面談で、報酬額の見積もりをお出しいたしますので、ご検討していただければ幸いです。
1時間ほどの話し合いで、着手することを決めていただければ、委任契約を結び、すぐに申請に向けて動き出します。
再入国許可申請は、書類が必要ありません。ご本人様の在留カードとパスポートををって、私が入管へ出向きます。ご本人様は安心してお待ちください。
受理されれば、当日に再入国許可がおります。
入管に行った、当日に許可となります。再入国許可が不許可となるのは、ビザの取り消し手続き中であったり、収容命令が出ていたりなどと、非常に特別な場合だけです。
安全に出国し、安全に日本へ戻ってこられることをお祈りいたします。
ビザの延長・変更などのサービスでもお手伝いできれば幸いです。
・料金はいくらかかりますか?
再入国の回数 | 報酬 | 備考 |
---|---|---|
1回限り | 1万円(手数料、税込) | 手数料3千円込みです |
複数回 | 1万3千円(手数料、税込) | 手数料6千円込みです |
電話相談:無料 ご自分で入管へ行く場合、どちらも2千円 |
報酬見積もり例:
インタビュー0円(特別価格)+入管へ申請10000円(入管への手数料込み)
=10000円
この価格は、東京で開業して、入管業務を専門にしている行政書士事務所(平均報酬は1.1万:当事務所調べ)の中でリーズナブルな金額となっています。平成27年度の全国の報酬平均は、1.9万円でした。